“トランプ関税” 日本時間あす朝 初の日米交渉へ
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり赤澤経済再生担当大臣は、16日夜、ワシントンに到着し、17日朝、初めての日米交渉に臨みます。措置の見直しを強く求めるとともに、アメリカ側が要求する内容を聴き取り、日本の国益を損ねない交渉分野を見極めていきたい考えです。
ガソリン価格 1リットル186.5円 これまでの最高値に並ぶ
レギュラーガソリンの小売価格は14日時点の全国平均で1リットル当たり186.5円と、これまでの最高値に並びました。
習主席 ASEAN議長国首相と会談へ 関税応酬の中 協力呼びかけか
東南アジアを訪問中の中国の習近平国家主席は16日、ASEAN=東南アジア諸国連合の議長国を務めるマレーシアでアンワル首相と会談します。アメリカとの間で追加関税の応酬となる中、協力関係の強化を呼びかけるとみられます。
さいたま 中学校卒業式 休みがちだった生徒を平均台に座らせる
先月、さいたま市の中学校で行われた卒業式で、学校側が学校を休みがちだった卒業生6人を式典の間、用意していたいすではなく、別の場所の平均台に座らせていたことがわかりました。さいたま市教育委員会は「非常に配慮に欠ける行為」だったとして校長を厳重注意し、学校側は生徒と保護者に謝罪したということです。
中国 GDP伸び率 去年同期比+5.4%も貿易摩擦で先行き懸念
中国のことし1月から3月までのGDP=国内総生産の伸び率は、去年の同じ時期と比べてプラス5.4%となりました。伸び率はアメリカの大規模な関税措置を前に駆け込みの輸出が増加した影響もあり、前の3か月から横ばいとなりましたが、貿易摩擦による先行きへの懸念は一段と強まっています。記事後半ではトランプ政権による一連の関税措置を受け、対応に追われる中国の産業の現場についてお伝えしています。
3月訪日外国人旅行者 349万人余 ことし累計は最速で1000万人超
先月、日本を訪れた外国人旅行者は349万人余りと3月・1か月としては過去最多となりました。また、ことしに入ってからの累計はこれまでで最も早く1000万人を超えました。
“八代亜紀さんヌード写真入りCD発売”レコード会社発表に批判
おととし亡くなった歌手の八代亜紀さんのヌード写真入りのCDを発売すると、鹿児島市のレコード会社が発表し、インターネット上では発売の取りやめを求める署名活動が始まるなど批判の声が上がっています。